Artist To Artist: Shinichiro Yokota & Soichi Terada

 
Music

Soichi Terada and Shinichiro Yokota are two musicians who have been pivotal in the evolution of house music in Japan across decades following the release of countless classics and a plethora of records. 

Many of us know Soichi Terada from the ‘Sound From The Far East’ compilation, which was released on Amsterdam label Rush Hours Records. The release became a global hit, his mesmerizing live performance caught the eyes of world-class festivals and clubs and soon he was touring around the globe. 

Shinichiro Yokota, on the other hand, will be releasing the ‘Ultimate Yokota 1991 – 2019’ compilation via the Tokyo/Amsterdam based label Sound Of Vast this October. A culmination of some of the finest house from the Far East. 

It’s been over 30 years since the pair first met in 1988 but this will be their first time they've interviewed one another. 

Shinichiro Yokota interviews Soichi Terada

Shinichiro: You started Far East Recordings and I joined later on. What made you start the label?

Soichi: I’ve been releasing music since 1988, even before I had an artist name or a label. The reason was easy, no label wanted to release my music so I started my own. In 1991, I had to put a name to the label to release the House tracks that I produced with you and Far East Recordings popped up. Actually ‘Recording’ is missing an ‘s’ and it’s grammatically incorrect but I’ve been using it as it is ever since.

Shinichiro: Any memories that you want to share whilst running the label? Any struggles?

Soichi: At the very start, I went around records shops myself trying to get my label’s releases listed but it was hard. Nobody was interested. But things changed in 1990 when Larry Levan played my remix of 'Sun Shower' and many record shops started including my label in their catalogs, which made me very happy. I was doing the distribution from my home at this time, so records and CDs started to pile up and my room started to get smaller and smaller which was hard but fun at the same time.

Shinichiro: After the late 90s, we both stopped producing House music and didn’t see each other as much as before but the ‘Sounds From The Far East' release on Rush Hour in 2015 gave you the opportunity to play around the world. Do you have any favourite clubs or festivals? 

Soichi: I am fortunate in being able to play in so many different countries and every single venue and city has their unique character. More than anything, it’s really nice to see so many people enjoying my live performance. It doesn’t matter if it’s at a club or a festival. I never imagined our music getting accepted on such a global scale even after 30 years. 

Shinichiro: I’m also still surprised by this situation as well. You mentioned 30 years, but what is your perspective in terms of how House music has evolved in the last 30 years?

Soichi: I feel like different genres mix around but after 10-12 years, they go back to the original style. Of course, not to the complete original format but similar. I must say the biggest evolution that happened during these 30 years is the development of the Internet and how it changed people's way of consuming music. The speed in which music spreads is much faster compared to before and we can connect with the audience in real time. You were saying that when you played live recently, you played ‘I Know You Like It’ and it was right after the release but the audience was singing along right? 

Shinichiro: Yes people were singing along word by word! We can’t deny the fact that the Internet has changed how we produce music for both of us. 

Soichi: Exactly, in the 90s we used the same system to edit our tracks so we used to exchange data using floppy disks, and this definitely influenced our sound a lot. Nowadays, we exchange audio files via the Internet. 

Shinichiro: Lastly, let us know about upcoming releases or shows, or any other news you would like to share. 

Soichi: Right now, I’m in the studio producing new music for a new release. I am also preparing for a release in the autumn for my other project Omodaka. I can really feel the effects from my live sets and House music in general from recent years in the project as well. 

Soichi Terada interviews Shinichiro Yokota

Soichi: Now it’s my turn to ask you questions! Let’s start off with, what made you want to produce house music in the beginning? 

Shinichiro: I started my musical journey listening to YMO when I was in elementary school, then computers started to show up during middle school and I started recording beats around 1982. YMO broke up in 1983 and I lost my favourite music to listen to but Hip Hop music started to emerge abroad and a new style of rhythm was introduced to Japan. In terms of dance music, Euro Beats and High Energy was there but I wasn’t a big fan of either of them, I preferred a simple style of music like House music where it’s basically made up of beats and bass from the rhythm machine and vocals on top, this was starting to get played on the radio around the time I got into it as well. Before I met you, I was teaching myself how to produce music, but you became my mentor and I visited your house almost every week. We didn’t have smart phones back then so I was peeking in from behind and was trying to remember everything you were doing. 

Soichi: You used to take home some floppy disks and recorded additional parts on top. What kind of instruments have you been using recently? 

Shinichiro: I mainly use Logic X and Ableton Live 10. My favourite soft synthesizer is the Repro-5. I also use the Akai S1100, Korg M1, Roland Vocoder, Rhodes Piano (Mk1). 

Soichi: Any instruments that have changed a lot in the past 30 years?

Shinichiro: I guess the biggest is that we can now produce music with one computer. I still use old samplers and audio samples but I don’t have a strong preference for hard synthesisers. More so, I always try to make my music simple, with less sounds.

Soichi: Yeah I think the The track you produced, ‘Do It Again’ is a great example of this, a simple track with only 11 refrains but the crowd goes wild every time I play it during my live sets. People should hear this one if they haven’t already.

Soichi: Here’s the main topic for today. What’s the story behind your new release ‘Ultimate Yokota 1991-2019’. 

Shinichiro: Thanks to ‘Sounds From The Far East’ and your live sets, my music was also introduced to people around the world. Because of this, many people started to request tracks previously only released digitally to be released on vinyl and this made me want to compile an album with tracks from the early 90s to now that were never released on vinyl. 

Also, I turned 50 in July this year. ‘Ultimate Yokota 1991-2019’ is my memoir. I would like to thank Knock from Sound Of Vast for taking the lead every step of the way, Jakov Tabula a Croatian designer who did the jacket design, Marco Spaventi from Amsterdam who did the mastering, and many more from around the world.

Soichi: It was nice to work on a track together ‘Tokyo 018,’ which features on the compilation, for the first time in years. 

Shinichiro: Absolutely! It’s a very moving track in many ways. 

Soichi: Finally, let us know about any upcoming shows and other news you want to share. 

Shinichiro: Besides ‘Ultimate Yokota 1991-2019’, ‘I Know You Like It’ was released on Sep 25th. In terms of shows, I’m playing at Tekko Jima Festival on Nov 3rd, and a Rush Hour Night on Dec 6th at Contact. Anyone in Tokyo during this time, please come and let’s have fun!


Buy the record HERE

JAPANESE VERSION BELOW

ジャパニースハウスシーンの黎明期に自主レーベル<Far East Recording>から作品をリリースしてきた盟友Soichi TeradaとShinichiro Yokota。

Soichi Teradaは、2015年に彼のキャリアの原点である90年代の作品を集めた『Sounds From The Far East』をアムステルダムの名門レーベルRush Hourからリリースし大ヒットを記録。国内外で高い評価を得たことにより世界中のフェスティバルやクラブでライブパフォーマンスを披露していることは多くの方がご存知だろう。
対するShinichiro Yokotaは、2019年10月に彼のキャリア総括的なアルバム『Ultimate Yokota 1991 – 2019』を東京とアムステルダムを拠点とする気鋭レーベルSound Of Vastからリリースする。

1988年に初めて出会った彼らは実に30年以上の付き合いになるが、お互いにインタビューし合うのは今回が初めてということでとても照れ臭そうだった。

Soichi Teradaには<Far East Recording>を立ち上げたきっかけやレーベル運営の思い出、この30年にわたるハウスミュージックの変化などを。Shinichiro Yokotaには『Ultimate Yokota 1991 – 2019』をリリースするに至ったきっかけを中心に、影響を受けた音楽や現在使用している機材を聞いてもらった。

Shinichiro Yokota interviews Soichi Terada

Shinichiro: <Far East Recording>は、元々寺田さんがご自身でレーベル運営をされていて、そこに僕が参加するようになりました。なぜレーベルを始めたんですか?

Soichi: 1988年からレーベル名もアーティスト名も無いままに自主制作レコードをリリースしていました。理由は簡単で、当時は僕の作品をリリースしてくれるレーベルなどどこにもなく、それなら自分で始めようとなったのがきっかけだね。
1991年からは横田くんと一緒に作ったハウスを発信する時にレーベル名が必要になって名づけました。文法を間違えて Far East Recording という風に's'が抜けた表記をそのままずっと使っています笑。

Shinichiro: レーベル運営で思い出に残っていること、続けることの大変さを若者に教えてあげてください。

Soichi: レーベルを始めたばかりの頃は、レコード屋に自分のレコードを直接売り込みに行っても門前払いの時が多かったけど、1990年にSun Shower のリミックスがLarry Levanのヘビープレイによって評判になって以降、色々なレコード店に自分達のカタログを置いてもらえるようになったことがとても嬉しかったね。ただ、当時は流通も自分でやっていたというのもあり、レコードやCDの在庫が積み上がると収納スペースが必要になって、生活空間がどんどん狭くなることが大変でしたが、それは同時に楽しかったです。

Shinichiro: 90年代後半からはハウス名義の活動がほぼ無くなって僕たちの交流もどんどん減っていきましたが、2015年にRush Hourからリリースされた『Sounds From The Far East』をきっかけに寺田さんは世界各地でプレイされるようになりました。日本以外でプレイしたお気に入りのクラブ、フェスティバルはありますか?

Soichi: 本当に色々な国で演奏させてもらったけど、すべての会場にその国や街の個性があって楽しかったよ。なによりオーディエンスがライブパフォーマンスに対して反応してくれるのが嬉しかった!それはクラブでもフェスティバルでも同じだったし、まさか約30年の時を経てこういう形で僕達の音楽を受けて入れてくれることになるとは思わなかったね〜。

Shinichiro: 僕もこの現状には未だに困惑しています。さて、30年というワードが出てきましたが、寺田さんはこの30年にわたるハウスミュージックの変化についてどのように感じていますか?

Soichi: 色々なジャンルと融合しながら、10〜12年くらい経つと昔のスタイルに戻ったりしているかな〜。でもまったく同じ風には戻ってこないとも感じています。ただ、この30年で最も変わったのはインターネットの台頭による聴き方の多様化だね。昔に比べて音楽が伝わるスピードがとても早くなったことで、ライブで披露する曲にもいち早く反応してくれることに繋がっていると感じています。横田くんが最近ライブをやったときも『I Know You Like It』を披露したら、リリース直後だったのにも関わらず大合唱が巻き起こったんだよね?

Shinichiro: そうなんですよ、まさに大合唱でした!インターネットはお互いの楽曲制作にも大きな影響をもたらしていますね。

Soichi: そうだね〜。90年代は同じ機材で制作システムを構成していたので、それらのデータをフロッピーディスクで交換してたし、それがサウンドに影響していたことは大きかったと思うなあ。今はネットを介したオーディオファイルでのやりとりが多いけどね。

Shinichiro: 最後に今後の新しいリリースやギグ、その他にニュースがあれば教えてください。

Soichi: 今はハウスの新しいリリースに向けた制作を続けています。並行してやっているもう一つ別のプロジェクトの Omodaka も、今年の秋に新譜をリリースしますが、ここ数年のハウスのライブ活動の影響も多く出ていると思います。

Soichi Terada interviews Shinichiro Yokota

Soichi: さぁ次は横田くんの番だね。早速ですが、そもそもなぜハウスミュージックを作ろうと思ったの?

Shinichiro: 小学校の頃にYMOの影響があって音楽を始めたのですが、中学生くらいにパソコンが出始めて、82年くらいに打ち込みを少しづつ始めていていました。YMOが83年位に解散した頃に聞く音楽がなくなっちゃって、海外に目を向けるとヒップホップがどんどん盛んになって新しいリズムが日本にも入ってくるようになったんです。ダンスミュージックだとユーロビートとかハイエナジーがあったのですがあまり馴染めなくて、ハウスのようにシンプルなリズムマシーンのビートとベースと歌が入るような音楽がラジオで少しずつ聴けるようになっていきました。それまでは独学で作っていたのですが、寺田さんと知り合ったことで師匠ができて笑、毎週のように寺田さんの家にお邪魔していました。当時はスマホのカメラもないので、後ろから作業を覗き込んで覚えていました。

Soichi: 横田くんにフロッピーを持って帰ってもらって追加するパートを弾いてもらったりしていたよね〜。ところで今はどんな機材を使ってるの?

Shinichiro: Logic XとAbleton Live 10をメインで使ってますね。お気に入りのソフトシンセはRepro-5。その他はAkai S1100やKorg M1、Rolandのボコーダー、Rhodes Piano (Mk1) なども使用しています。

Soichi: この30年で大きく変わった機材はある?

Shinichiro: 今はパソコン1台のみで制作できることになったことですね。もちろん、昔のサンプラーや音源も使うこともありますが、ハードシンセサイザーへの強いこだわりはありません。それよりは音数をなるべくシンプルにするよう心がけています。

Soichi: 横田くんが作った『Do It Again』も、たった11音のリフレインだけど、ライブで披露するときは毎回フロアが大盛り上がりするよ。

Soichi: それでは本題に移りますね。『Ultimate Yokota 1991 – 2019』をリリースするに至った経緯を教えてください。

Shinichiro: 寺田さんの『Sounds From The Far East』のリリースやライブのお陰で私の作品も世界中に方々に聴かれるようになりました。同時にデジタルリリースしかしていない作品に対して海外各国からヴァイナル化を望む声が多くなり90 年初期から現在に至るまでヴァイナルリリース化されていないトラックを厳選し収録したアルバムを出そうと思いました。
また、私は今年の7月に50歳を迎えました。『Ultimate Yokota 1991 – 2019』はそんな私の軌跡を納めたアルバムです。様々な取りまとめをしてくれたSound Of VastのKnockさん、ジャケットデザインはクロアチアのデザイナーJakov Tabulaさん、マスタリングエンジニアはアムステルダムのMarco Spaventiさんなど、世界中の方に関わっていただきました。

Soichi: 今回がきっかけで久しぶりに共作『Tokyo 018』ができたのはよかったよね。

Shinichiro: そうですね。感慨深い作品に仕上がったと思います。

Soichi: それでは最後に、今後のギグやその他ニュースがあれば教えてください。

Shinichiro: 『Ultimate Yokota 1991 – 2019』の他に、9月25日に『I Know You Like It』というアルバムをCDでリリースしました。現状決まっているライブは11月3日(日)に鉄工島フェス(https://tekkojima.com/)、12月6日(金)にContactで開催されるRush Hour Nightになります。みなさん東京にいたら是非遊びにいらしてください。

Buy HERE